

デスクに飾るお花は何本くらい買えばいいの?

初めてお花を家に飾るとき、どのような花瓶やお花を選ぶのか、迷いますよね。
そもそも、お花って素敵に飾るのが意外と難しくないですか?
素敵にお花を飾っている写真をみて真似ようとしても同じようにはならなかったり、素敵だと思って買った花瓶にお花を生けてもしっくりこなかったり。
本記事では、私がこれまでのお花生活の経験をもとに「この花瓶とお花の選び方でちゃんと素敵になる」という具体的な方法を書いてきます。
今回は、ボリュームも長さも小ぶりなデスク・テーブル編です。
まず先に結論です。
本記事の結論
- 花瓶の高さは12㎝~15cm
- 花瓶の口径4cm前後
- お花の長さは25cm~35cm程度
- お花の本数は4~7本程度
- 既に長さを調整されたブーケを買う
とても個人的な意見になってしまいますが、この結論に達した理由や具体的にどうすればよいかを以下の流れで書いていきます。
ぜひ最後までお読みください。
完成形のイメージ
お花屋さんの公式サイトやインスタにアップされている写真って素敵ですよね。
でも、個人的には参考にできることは少ない気がします。
というのも、お花と花瓶の一部だけを写していたり、上から撮影していたりと、写真の技術によって美しく見えていることもありますし、何よりプロが花瓶とお花を選んで生けているので、初心者には簡単に真似ができません。
本記事でデスク等に飾るお花の完成形として私がイメージしているのはこちらのような感じです。


初心者の私が数分で生けたお花を、ほぼ斜め上の正面から撮影しています。
花留めなど、お花を固定する資材は使っていません。
写真のお花は全長30㎝前後で、お花の本数は4~7本程度です。今回は、これくらいのボリューム感の素敵なお花の飾り方について解説していきます。
花瓶選びのポイントとおすすめ花瓶
まず、選ぶ花瓶についてです。
花瓶選びのポイント
本記事での花瓶選びで押さえておきたいポイントは以下3点です。
お花の華やかさが活きるように強い色は避ける
花瓶に強い色を持ってきてしまうと、お花の色によっては合わなかったり、花瓶にしか目がいかなくなったりしてしまいます。
花瓶の色は、透明か白、もしくはほんの少し色が入った透明がおすすめです。
花瓶の高さは12㎝~15㎝
今回はボリュームも長さも小ぶりなデスク・テーブル編です。
4~7本程度のお花屋さんで売られているブーケや花の定期便で届くお花は、25㎝~30㎝程度の長さが多いです。
花瓶とお花の出ている部分の黄金比率は諸説ありますが、1:1もしくは5:3と言われることが多いです。

この場合、25㎝~30㎝程度のお花の長さから考える理想的な花瓶の高さは12㎝~15㎝となります。
口径4cm前後
口径もとても重要なポイントです。
お花の本数に対して口径が広いと、お花が倒れたり広がったりして良い形に生けられません。
口径4cm前後だと、4~7本程度のお花を位置を調整しながら固定できます。

以上が花瓶選びのポイントとその理由です。
おすすめの花瓶2つ
それでは、以上のポイントをおさえた花瓶を2つ紹介します。
POSH LIVING ガラスボトル グリーン

サイズ | 高さ13.5㎝、底辺の直径9㎝、口径3.8cm |
重さ | 0.245kg |
容量 | 約700㏄ |
素材 | ガラス |
カラー | ブルー、グリーン |
お花の本数の目安 | 1本~6本程度 |
お花の長さの目安 | 30㎝前後 |


ボブクラフト ファゴット S

サイズ | 高さ12㎝、底辺の直径10㎝、口径4.2cm |
カラー | クリア、グレイ |
お花の本数の目安 | 1本~6本程度 |
お花の長さの目安 | 25㎝前後 |


以上、おすすめの花瓶でした。
お花の選び方
続いて、お花の選び方です。
本記事でのお花選びで押さえておきたいポイントは以下3点です。
お花の長さは25cm~35cm程度
25cm~35cm程度のお花の長さがよい理由は2つあります。
1つは、デスク・テーブルやテーブルに飾る際にそのくらいの高さがちょうど良いのではないかと感じるからです。
30㎝前後のお花であれば、椅子に座った時にちょうど少し見下ろす形になって、お花が見えやすいです。
2つ目は、お花屋さんや花の定期便で取り扱っている小さなブーケの長さでよくあるサイズだからです。
以上の理由から、お花の長さは25cm~35cm程度がよいのでは、と思います。
お花の本数は4~7本程度
続いて、お花の本数です。
これは単純に、お花の長さとおすすめの花瓶を考えた時に、バランスがよいからです。
また、このくらいの本数があれば、デスクやテーブル周りが一気に華やかになります。
既に長さを調整されたブーケを買う
お花屋さんには市場で売られているフルサイズの長さのお花もありますし、既に長さがカットされてブーケになっているものもあります。
今回の場合は、あらかじめ25cm~35cm程度の長さにカットされているブーケを購入したほうがよいのではないか、ということです。
例えば、花の定期便のbloomeeや+hana(タスハナ)は、本来は規格外になってしまうお花を独自の基準で仕入れていて、その結果、低価格を実現していると謳っています。そしてその規格の基準には長さも含まれます。

お花屋さんの実店舗でもそういった形で短いブーケが販売されているかは分かりませんが、どうせ長さを短くするのに規格内のフルサイズの長さのお花を購入するのはもったいないかな、と思った次第です。
また、ブーケのように飾るお花をお花を1本1本選ぶのは難しいとも感じるので、既に長さがカットされてブーケになっているものを選んだ方がよいと感じました。
以上、お花選びで押さえておきたいポイントでした。
お花の購入方法
お花の購入方法は、3つあります。
お花の購入方法
- お花屋さんの実店舗で購入する
- 通販サイトで購入する
- 花の定期便を利用する
2⃣通販サイトで購入するですが、小ぶりのブーケはなかなか販売されていないので、1⃣のお花屋さんの実店舗で購入する、もしくは3⃣の花の定期便を利用するがおすすめです。
お花屋さんの実店舗で購入する
帰宅途中に寄れる駅前や地元のお花屋さんで、お花の長さが25cm~35cm程度、4~6本のブーケを探してみてください。
1000円~1500円くらいでちょうどよいブーケが売っているのではないかと思います。
花の定期便を利用する
花の定期便はとてもおすすめです。
プロが選んでくれたお花が定期的に届くので、おしゃれですし、自分では選ばないようなお花が届いたりするので飽きにくいです。レビューも是非チェックしてみてください。
以下、3プランがおすすめです。
サービス名 | プラン | お花(箱)の長さ | お花の本数 |
---|---|---|---|
medelu | Lite | 30㎝/箱 | 5~6本 |
HitoHana![]() | S | 25cm前後 | 4~9本 |
+hana | +live for flowers | 30㎝/箱 | 5本以上 |
medeluのLiteプラン:1,240円(税・送料込)
- お花の本数:5~6本
- 届く箱の高さ:30㎝
- プラン価格(税・送料込):1,240円
- 配送間隔:7日、14日
- 利用回数制限:なし
- 配送方法:ポスト投函
- 配送エリア:全国(沖縄・離島を除く)
- 決済:クレジットカードのみ
お部屋の雰囲気を選ばない様々な色・形のお花が届くANYROOMコース、ナチュラルなお部屋に合う色味の優しいお花が届くNATURALコース、モノトーンでスタイリッシュなお部屋に合う濃い差し色やホワイト&グリーンのお花が届くMODERNコースがあります。
お花がとにかくセンスが良くおしゃれなので1番おすすめです。お花の長さは多少調整が必要かもしれません。
ボリュームはLiteではありませんが、以下、medeluのレビューです。
medeluのレビューはこちら
HitoHanaのSプラン:1,980円(税・送料込)
- お花の本数:4~6本
- お花の長さ:25㎝前後
- プラン価格(税・送料込):1,980円
- 配送間隔:7日、14日、28日
- 利用回数制限:なし
- 配送方法:宅配便
- 配送エリア:全国(北海道・沖縄を除く)
- 決済:クレジットカードのみ
なんとお花のカラーが7種類から選べます。色を指定したい方にはもってこいです。
また、ボリュームも5パターンありますし、配送間隔もすべてのプランで毎週、隔週、月1から選ぶことができます。
こちらもおしゃれです。また、自分でお花の長さを調整しなくても、水切り後そのまま生けるだけで素敵になります。
以下、レビューのボリュームはMですが、お花と花瓶のバランス的にSがおすすめです。
HitoHanaのレビューはこちら
+hana(タスハナ)の+live for flowersプラン:1,210円(税・送料込)
- お花の本数:5本以上
- 届く箱の高さ:30㎝
- プラン価格(税・送料込):1,210円
- 配送間隔:14日、28日
- 利用回数制限:5回
- 配送方法:ポスト投函
- 配送エリア:全国(北海道及び九州の一部・沖縄・離島を除く)
- 決済:クレジットカードのみ
ロスフラワーの削減という明確なコンセプトをもったサービスです。価格とポスト投函という形態からも、これまで廃棄されていたきれいなお花を多くの人に届けたいという想いが感じられます。
ポスト投函で手頃な価格ですが、月1回の配送にも対応しています。ただし、5回の利用回数制限があります。
+hanaのレビューはこちら
以上、花の定期便おすすめ3プランでした。
まとめ
今回は家にお花をきれいに飾る具体的方法のデスク・テーブル編を紹介しました。
この記事が「デスクやテーブルにお花を飾りたいけど何をどうすればいいの?」という方の参考になりましたら幸いです。
今回の記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。